運動会で速く走るための練習法!ラダー走のコツと注意点とは?
2016/10/17
前回運動会での『かけっこ』で速く走るための
基本的な練習法をご紹介しました。
今回はシリーズ2回目!
応用編という事で、効果的な練習法をさらに突っ込んでご紹介(/・ω・)/
さぁ、目指すは『努力の天才』だっ!!
それでは、保育園で子ども達に体操も教えている
このもっちーがナイスぅ!な練習法をご紹介します!
今回は応用編でーす♪
運動会のかけっこで速く走るための練習法
前回は基本編という事で、簡単な練習方法。。。
『片足ケンケン』
『スキップ』
の動きを取り入れて、練習することをご紹介しました。
【参考】運動会のかけっこで速く走りたい!コツと練習中の注意点とは?
そして、今回は応用編ということで、
子ども達のパフォーマンスを向上させる練習法をご紹介します☆彡
そ・れ・が・・・・
ラダートレーニングだっ!
ご存知の方いらっしゃいます??(ー_ー)??
ご存じない方は…テレビなどでサッカー選手やアスリートの方が
地面に格子状のロープのような物を使って、テンポよく足を動かしステップしている姿…
見たことあるんじゃないでしょうか?
このラダートレーニングは、全力でテンポよく規則的なステップを踏むことで
速い動きを身体に覚えさせることができる練習法です。
かけっこなどに必要な『瞬発力』を養う上では、
非常に有効な練習方法になりますヾ(≧▽≦)ノ
それと、ラダーという格子状のロープの範囲内を、
正確に身体をコントロールすることで
身体の『ボディバランス』が身につきます!!
それでは、簡単なラダートレーニングをご紹介いたします!
簡単なラダートレーニング①サイドステップ
まず、2本の長い紐を30㎝~40cm程度の間隔をあけ平行に並べます。
その端に立って、サイドステップをしながら前に進んでいきます。
イメージとしては”反復横飛び”ですね(笑)
反復横飛びをしながら、正確に前に進むのでございます!
前に進む際に”手”があがってしまうとバランスが崩れるので、
手は下げたままのフォームで上半身をキープしましょうね٩( ''ω'' )و
簡単なラダートレーニング②手・足の協応動作【後ろグーパー】
このトレーニングも①と同じ紐の状態にします。
今度は背を向けて立ちましょう!
紐の間は足をグー!
ジャンプして足をパーにした時に、足は紐の外側に来るように着地しましょう(^^♪
これをリズム良く後ろ向きで、足をグーパー・グーパー繰り返します。
この時、足はグーパー、手は左右に開いて伸ばし、
手の平だけグーパーさせるようにしてみると、難易度が上がり楽しめると思います。
このように違う動きを一緒に行う事で、
協応動作…つまりそれぞれの動きを連動させる能力が養われます!
足がグーの時、手の平はパーなど、
ちぐはぐなお約束をつけるとさらに効果アップですよ(。◕ˇдˇ◕。)/
簡単なラダートレーニング③素早く足踏みステップ
今度は紐ではなく、何でもいいのですが細長い棒を進む方向に等間隔で並べます。
間隔は歩幅一歩分くらいかな!
細長い棒は、踏んだ時に痛くなければ、
スポンジやタオル等で代用しても大丈夫ですよ。
練習方法は、等間隔の間を右足・左足、一度ずつ足踏みして進みます!
慣れてきたら、テンポよく「1、2,1,2,1,2…」と進みましょう。
このトレーニングはかけっこで必要な、足の回転を速められるので、
単純にスピードアップにつながりますよ(ΦωΦ)
前傾になったり姿勢が傾いたりしないように、
バランスを取りながら姿勢を真っすぐにしよーう♪
ラダー走以外で速く走るコツは?
ラダー走以外でも、ちょっとしたポイントに気を付けることで、
スピードアップに繋がることがあるんです('Д')💦
こちらも併せてチェックしておいて下さい!
●腕をしっかり切るように振って走る
今までの練習の動きを組み合わせて、全力でダッシュします‼‼
より速く、前に進むために足をリズムよく回転させますよー。
その時に、もっと速く足を動かすためには
腕をしっかり振ることがポイント!
振る時に手のひらを軽く開いて、切るように下に振ります!
シャッ!シャッ!シャッ!シャッ!っとチョップするように
交互に動かします(`・ω・´)ゞ
これを行うことによって、前に進む力を得ることができるのです!
●スタート合言葉は、『利き足前の前傾』で!
スタートの姿勢は非常に重要です(。◕ˇдˇ◕。)/
前に重心を置き歩幅を広げ、スピードアップさせるために
前傾姿勢をキープしましょう!
直立の状態から利き足を一歩前に出し、軽くひざを曲げて前に重心を乗せます。
この時に利き足と同じ側の肩を前に出し、やや前傾の姿勢にするんですねー!
目線は前に!
合図と同時に遠くのゴールを目指して走り出しましょう!
走る練習での注意点とポイント
今回も上記の練習方法と併せて覚えておきたい注意点があります。
それは…
走る際のフォーム!
彡(´◉◞౪◟◉)
身体に力が入り過ぎていたり、
「モモが上がり過ぎ」「重心が後ろに傾いている」「腕の振り方が正しくない」
というようなフォームが間違っていると
前に進もうとしている力が他の方向に逃げてしまっているので
非常にもったいなーいのです(*_*;
なので、幾つか練習法をご紹介しましたが、
練習の中でこれらのフォームについても注意して見ていくようにすると、
トレーニングの効果が現れやすいと思いますよ(^_-)-☆
まとめ
以上!
かけっこが速くなる練習法の第2回目でした。
今回は、ラダートレーニングなどちょっと難易度の高い練習法ではありましたが、
走る際に非常に重要な「瞬発力」を養うことができます。
それでは、ご紹介した練習法を繰り返し取り組んでもらい
運動会などで好成績を残してくれることを期待します!
ヾ(≧▽≦)ノ頑張ってぇええええええええ!